HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【2004年】

9月28日(火) 第87回
   講談・太閤記 第一部「木下藤吉郎」の13 〜桶狭間の合戦(後)〜


 《会の案内ちらしより…》
桶狭間古戦場は二ヵ所存在するのですが、先回はどうもパッタモンかもしれないという中京競馬場前の史蹟 公園へ行ってきた報告を致しましたが、今回は知人の車に乗せてもらい、もう一ヵ所(前回の場所から2`ほ どしか離れてないのですが・・・)の史蹟へと行って来ました。こっちの方がどうも地形から見ても正しいような気 がしました。今川方に料理や酒を献上したというお寺(長福寺)や、今川義元の首を洗ったという泉、それに 今川方が戦の陣立てを考えたという「戦評の松」、今川方の血で真っ赤になったという「鞍流瀬川」の跡など がありました。そして、何より感慨深かったのが、古戦場のすぐ西にあった「南陵小学校」に行けた事でした。 下の写真が校章です。職員室まで行って、先生に「校章のマークにはどういう意味があるんですか」と尋ねま した。「両側にバナナみたいなものがありますわなぁ」「はい」「アレがここの町、有松町と、ここの校区をマァ表 してるんですわ」「ヘェ」「それから、下に三つの○が重なるようにして覗いてますわなぁ」「来た・・・旭堂の家紋 が『覗き梅鉢』なのだ・・・梅が覗いているのと符合するか?」「その三つの○は、左から・・・」「左から・・・まさか、 左南陵なんて言うじゃないだろうな・・・いくら名古屋にいらっしゃるとは言いながら・・・」「左から地元の人達、生徒 達、そして親御さん達となってます」「そうですか・・・ちなみに、『南陵』というのは深い意味があるのでしょう か?」「イイエ、深いも浅いも、ここらは丘陵地でしてね、その一番南に出来た学校ですから『南陵』ですわ」 「ですよねぇ・・・校訓というのはございますか?」「『心ゆたかに』と言うのが校訓ですな」・・・ここだけはどうやら関 係があるような気がしないでもないなぁ・・・『懐ゆたかに』とはウソでも言えないものなぁ・・・「心ゆたかに」・・・これ は、今日来て下さったお客様にもあてはまるか・・・イヤ、お客様は「心やさしく/ひろく/あたたかく」だな

 《会の案内はがきより…》
桶狭間の合戦がどうにもこうにも解らないものだから、 とうとう学者先生の講演を拝聴しに行くことに致しまし た。今週土曜日。京都アバンティホールで、小和田哲 男先生の「今川義元と桶狭間の真実」と言うタイトル だったかなぁ・・・何しろもってこいのタイトルだったよう な気がして申し込んだのですが・・・「真実」が解るか? ・・・マッ解ったところで、講談は講談なのですがねぇ。 また、人様のお話をあんまり真剣に聞いた事がない私 です。果たして最後まで聴き続ける事が出来ますかど うか・・・今はそれが一番心配なのです。人前でお喋りす る事ばっかりなので、他人の話を聞く事がすっかりご 無沙汰です。それに、先生が「講談ではこうなってる が、あんなのはウソっぱちです」と切り出されたらどう しよう・・・イスを蹴って立ち去るか?ウンウンと頷いてしま うか?問われるなぁ姿勢が・・・



第86回へ  第88回へ