HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【2004年】

1月27日(火) 第79回
   講談・太閤記 第一部「木下藤吉郎」F 〜岩倉の狸攻め〜


 《会の案内ちらしより…》
2003年に何回はこんな仕事をしてきました。報われる事の決してない一回限りのネタ達に万感の 思いを込めてココに列記させていただきます…「後藤一山の逆襲」「会津の小鉄」「娘が通った保 育園の園長物語」「実録版・播州皿屋敷」「脇坂公貂の指物由来」「講談ベートーベン」「飛田安兵 衛伝(播州織の祖)」「講談・二人甚五郎」「西国三十三所縁起・中山寺観音霊験記」「姫路的形奇談」 「大塩平八郎の与力不正糾し」「親鸞上人御一代記〜越後の苦闘〜」「宝塚・清荒神縁起」「槍の宝 蔵院覚禅坊胤栄」「西洋相撲事始」「明石の武蔵」「西播磨の武蔵」「難波戦記異聞」「毒婦・お墨」 「大塔村と天誅組」「広島府中市日本一大灯籠奇談」「壺阪霊験記」「親鸞上人と法然上人の別離」 「豪傑荒木村重」「講談・播磨国風土記」「近藤亀蔵伝」「尼子十勇士」「近江の聖徳太子伝説」「姫 路の黒田官兵衛伝」「講談・芦屋道満物語」「ヤマトタケル白鳥伝説」「豪傑児雷也譚」「名奉行鍋 島新吾(小佐田定雄作)」「講談芦屋物語〜阿保親王・残念石・打出小槌〜」「榊原公と高尾太夫」「伊 予八百八狸物語」…その他、ラジオなどで各自治体のミニ講談を毎週…嗚呼、それらはほとんどが 一回限り、その場限りのネタ。もう一度やって欲しいと言われても絶対に出来ないものが大半だ… マァ「もう一度」という依頼もほとんど無いが…。ネタを調べて、作って、覚えて、喋って、忘れ る…この繰り返しを続けてきた事だけは間違いない。そして、「こんな筈じゃなかったのに」とい う後悔の念に襲われる「一人きりの帰り道」が、かなりの頻度であったのも確かだ。合掌。
 そんな中、「これはイケた」と思ったのが「芦屋物語」という創作オムニバス講談。その内の一 つ『残念石物語』というヤツだ。芦屋の宮川沿いに岩園小学校というのがある。その校庭の隅っこ に、大阪城の石垣になれなかった石が一つ置いてある。これを「残念石」という。この石を主人公 にした物語だ。はじめのうちは「残念だ」と毎日のように呟いていた石だが…次第に変化が訪れる …という内容にした。オッと、この「続く会?」のネタも報われない事と「こんな筈じゃ」の部類 に入っているか…合わせて「合掌」。
※2月24日(火)の何回続く会?はなんと80回の節目です。何か特 別篇をやろうと画策中です。これも先にやっとこう・・・「合掌」・・・。

 《会の案内はがきより…》
「西宮神社のえべっさん福男争奪妨害アリ競争神事」で、一番福 を略奪した消防士がモザイク仕立てになって、一番福を返上した。 来年からの競争が一層の楽しみになってきた。西宮神社には、毎 年開ける表門と北門、それに神社会館通用門に裏木戸に、R42号 沿いの入り口と五つの出入り口がある。開け六になるまでどの扉 が開くか解らないようにしておけばどうだ?尚かつ、中へ運良く 飛び込めても、参道でテキ屋の親分さんにうまく仁義を切れな ければ引き返し・・・最後におみくじをひいて大吉以外はやりなお し・・・それにしても、あの消防士はTBSの「サスケ」からお誘いが 絶対に来るだろう。団体で「フレンドパーク」という筋もある。オッ と、詰まらぬ事を書いてしまった・・・要するに言いたいのはですな っ、あの表門は重要文化財にして、畏れ多くも豊臣秀頼公の御寄 進になるものであるっ!と言う事が言いたかったのであるっ!まず は豊臣方であるかどうかを確かめる踏み絵でもしてから走らせ よっ・・・と言う事だ。あの門をないがしろにするヤツに福なんて来 る筈がな〜いっ!  正真正銘の大坂方   旭堂南海 ハイ
(注)R43号の様な・・・

第78回へ  第80回へ