HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【2003年】

7月22日(火) 第73回
   講談・太閤記 第一部「木下藤吉郎」@ 〜矢矧橋の出会い〜


 《会の案内ちらしより…》
「講談・太閤記」を読み始めさせていただきます。一体どうなることやら自分でも末は解らぬのであります が、まずは第一部を「木下藤吉郎」としまして、織田信長の許で出世をしてゆく件りを続き読みして参りま す。第二部は「羽柴秀吉」と題しまして、天下を統一してゆく件りを…そして結局は第三部「豊臣秀吉」と銘 打って大団円とさせていただく…いただければ良いなぁ…いただけるかなぁ…という目論見です。どうぞ 末永く御付き合いの程お願い致します。途中では皆様がよっくご存じの件りも多く出て参りますし、まった、 全くご存じない場面もママ登場して参ります。まさしく山あり谷ありの大河講談。演者にとっては毎回が針 の山に底知れぬ谷の果てなく続き、向こう岸の見えぬ大河を一人で泳ぐが如し…どうぞ沈みそうになった 時には助け舟をば出して下さりまするよう、伏してお願い致します。     続き読み堂主人 謹啓

 《会の案内はがきより…》
 バスの添乗の仕事をしていた時に、丁度矢矧橋を通りかかっ た事がありました。ここぞっとばかりに「この橋の上で藤吉郎が 寝転がっていると・・・」と、意気揚々とお喋りをしました。乗客も 「フンフン」と聞いていた。その後、バスガイドさんがマイクを握っ て「先程の矢矧橋は戦国時代には架かっておりませんでして ・・・と喋り出しました。乗客は「ホーゥ」という驚きと感心・・・そし て、私に疑惑の目を向けました。「見たんかぃ・・・ガイドさんは橋 が無かったのを・・・」・・・ノドまで言葉が出かかりましたが・・・そこは 私も男、グッと堪えたのでありました。いよいよ大河講談「太閤 記」の開始です。橋がなけりゃあ架けましょう、お客様との架け 橋を〜舌一枚の講談バカが〜 続き読み堂講談バカ主人軽薄

第72回へ  第74回へ