HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【2003年】

4月22日(火) 第70回
   宮本武蔵漫遊記 その四 「武蔵、大坂漫遊」


 《会の案内ちらしより…》
先日、姫路市へ行った時に、私の実家(加古川市志方町…と言っても、裏山はもう姫路市になるという、い わゆる『山の手』ですな)のすぐ裏の山(すなわち、ここはもう姫路市ですな)で「宮本武蔵が小さい頃によ く遊んでいたのですよ」と、郷土史家の先生に教えて貰った。「オケスケ山という山でね、ここだけの話で すが、南海さん、宮本武蔵がそこで、なんと天狗に剣術を教わったというのですよっ、ヨソではあんまり言 わんといて下さいね」。「…」。「それからね、宮本武蔵が正体を隠して姫路にやってきた時に、お世話をした というお侍の子孫の方が市内にお住いなんですよ、ソッとしておいてあげて下さいね」。「…」。後者の事は 「ソッ」としておくとして、前者は放っておけないな。何しろ私も「幼少の砌」には、爺や・婆やの制止を振り 切って、庶民の子供達と連れだって、その辺りの山へよく出かけたものだからだ。その頃でさえ、山へ行く と「山の婆」というのが住んでいて、日が暮れ刻になっても降りて来ない子は「婆の子」になってしまう…と 言われていたぐらいだから、400年も前となると、もう武蔵なんぞは完全に「婆の子」だったんだろうなぁ …。姫路から、武蔵の生誕地伝説の一つである高砂市米田町の記念碑を見物して、加古川の実家へ戻り、 爺やと婆や…もとい、父と母に「オケスケ山」の事を話すと、「そんな事より、私の実家が今大変らしい」と 母親が話を変えた。「どう大変なのか」と聞くと、母の実家は高砂市・米田町にあるのだが、目と鼻の先に 「宮本武蔵・伊織生誕の地」というバカでかい記念碑がある。「そこへ、物好きがやってきて、写真を撮った り、ゴミ散らかしたりと…仕方がないから、町内で順番に見張りをする事になって、皆が迷惑してるんよ」 と、言ったのよ…「子の仕事、親知らず」そして「親の里、子知らず」 きょくどう なんかい ハイ

 《会の案内はがきより…》
 宮本武蔵は関ヶ原の合戦には大坂方として参加した… そして負けて逃げてきた…と言われている…オッと、今の 時期に負けるとか逃げるは縁起が良くないな…その次ぎ の大坂合戦(冬の陣/夏の陣)でも、これまでは大坂方に ついて、これまたマケタ…ニゲタ…と言われていたのや が、最近の研究では、実は武蔵は東軍方について、なんと 玉手山付近で後藤又兵衛の軍と戦ったという説が有力な んだそうな…大坂漫遊の前にすでに大坂に来ていたの だ。現代の大坂にも現れないかな…そして、騒動があれば スパッと一刀両断…アッもう両断されてるか…それに武蔵 は二刀流…されば二刀三分断…これはいよいよややこし いな…来て欲しくないな…お客様には来て欲しいな…   No.Dの旭堂 南海

第69回へ  第71回へ