HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【2003年】

3月25日(火) 第69回
   宮本武蔵漫遊記 その参 「武蔵、二刀流を編み出す」


 《会の案内ちらしより…》
兵庫県揖保郡太子町宮本地区(宮本武蔵の生誕地であると主張している町)にまたぞろ出かけ、地元の方に お話を伺った。その方も古老聞いたとの事だったが…昭和10年のある日、東京から吉川英治先生が訪ねて 来られたらしい。そして自治会か氏子総代の家へ行ったらしい。吉川先生曰く「今度、宮本武蔵を小説にする んです、私としては生誕地はココ(太子町の宮本村)だと思うんです、何か裏付けるようなモノは残っており ませんか?」と。問われた方が歴史に疎い…どころかキライだったらしい。また騒がしい事がキライな性格だ ったらしい。「吉川か芥川か知らん、英治が明治かしらん、ここはタダたまたま『宮本』というだけでな、そん なイチャモン付けられたら困るがな、あんた、ひょっとしたらココを取り上げるとウマイ事言うて、どないかし ようやなんて考えてるんやなかろうな?」…ケンモホロロに追い返したとさ。吉川英治先生は、その足で岡 山県大原町へ出向き「ココが武蔵の生誕地だと思うんです」と言ったとさ。大原町の人達は吉川大先生を歓 待、歓待、また歓待…執筆用のお屋敷まで提供したとさ。教訓があるなぁ…「どんな人にも優しく」…イヤ、も っと現実的に…「小さな団体の代表でも自分勝手に決めてしまわない」…という事か…。右下の写真は「太 子町の今」だ…。左は姫路城の「幽閉部屋」だとさ…     以上「南海の聞き書き日記」より。

 《会の案内はがきより…》
大河ドラマを当て込んだ?建立物は、昨年11月に作っ た龍野市・円光寺の「武蔵修練之地」という石碑だと思 っていたら、翌・12月に出来たモノが高砂市にありまし た。西光寺の「武蔵と伊織のブロンズ像」です。以来、境 内に入るのに300円取るようになりました。貰った薄い パンフには、「武蔵は必勝の人生を歩んできましたの で、当寺には『必勝・合格お守り』があります」と書いて ありました。タクシーの運転手さんに「300円取るんで すねぇ」と言うと、「それだけを見に1200円も使ってタ クシーに乗る人も珍しいですなぁ」と言われました。な んか悔しかったので「イエ、帰りも乗りますので都合24 00円かかってます」と言い返しましたが、ちょっと空し かったです。だってドラマもあんまり盛り上がってない し…私も見てないし…受信料も払ってないし…

第68回へ  第70回へ