HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の南海続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【1998年】

12月22日(火) 第19回
   難波戦記続き読み第19回 『秀頼公薩摩落ち』


 《会の案内ちらしより…》
いよいよ年末に「難波戦記」は大団円を迎える事になります。遂に薩摩へ行って参りまし た。随所に豊臣の御導きを感じた取材でした。秀頼公のお墓もこの目で見て参りました。 そして、驚くなかれ、真田幸村公の御子孫の方にもお会いする機会を得たのでありました。 まことに恐れ多い事と、思わずかしづき、涙に咽び、嗚咽の隙に取材をかろうじてさせて 戴いた次第にございます。今までは、遠く難波の地にて「秀頼公は薩摩に逃れられた」と は言いながら、なかなか実感できないもう一人の自分がおり、もどかしさもあったのです が、実際に薩摩へ参り、確信致しました。そう、秀頼公はご無事に薩摩へ逃れられたのだ と。今なら、大きな声で人前で叫ぶ事だって出来ます。「秀頼公は薩摩へ逃れられたんだ ーーっ!死んでなんかいなかったんだーーっ!」…多分、新興宗教に入信するきっかけは このような気持ちからなんだろうと納得致しました。その前に、しっかりと学習しておき ましょう。「死んだのは秀頼公ではなく、タヌキ親爺の徳川家康なんだっ」とね。不安の ある方は今晩私が折伏してあげますので、どうぞご安心を…尚、御祈祷料…イヤ、修行代 …イヤ、セミナー代金とした方がそれらしいですか…とりあえず、千円を受付に…合掌。
見にくいですが、左の絵は大蘇芳年の錦絵のコピーです。 後藤又兵ヱが槍で棺を突いています。槍は日本号、今日の 根多では多少ちがいますが…。半田寺山は堺の八田寺です。 こういう錦絵(大坂軍記)を他にも見たいのですが どなたかご存知でしょうかしら…。

 《会の案内はがきより…》


第17回へ  第23回へ