HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1500円

【2008年】

4月22日(火)午後7時 第129回
   読切新企画!講談で聴く、あの名言・名ゼリフ 其の一「敵は本能寺にあり」(発言者:明智光秀)


 《会の案内ちらしより…》
古今の名言・名ゼリフはココで言われた!と銘打ちまして暫くの間おつきあいを願います。 様々な名言・名ゼリフがございます。「斬られし我五体いづれの所に有らん。ここに来た れ。首つないで今一軍せん」(平将門)なんてどうです。かっこよろしいやないですか。「埋 木の花咲く事もなかりしに身のなる果てぞ悲しかりける」・・・これは講談師のセリフではあ りません。源三位頼政ですな。鵺退治の。最期は宇治の平等院で自決します。
「見るべき程の事は見つ。いまは自害せん」(新中納言平知盛)。「聞くべき程のネタは聞 きつ。いまは通わず」(講談席常連様)。「武芸の家に生まれずば、何とてかかる憂き目を ばみるべき」(熊谷直実)。「講談の道に進まずば、何とてかかる憂き目をばみるべき」(講 談師)。「善人なおもて往生を遂ぐ、いはんや悪人をや」(親鸞)。「落語なおもてお客を集 める。いはんや講談をや」(講談師)。「花の事は花に問へ」(一遍)。「ネタの事は師匠に 問へ」(読人不知)。「天勾践をむなしうするなかれ、時に范蠡無きにしもあらず」(児島 高徳)。「天講談をむなしうするなかれ、時に余興無きにしもあらず」(講談師)。「人は城、 人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵」(武田信玄)。「ネタは城、ネタは石垣、ネタは 堀、余興は味方、ヒマは敵」(読人私)。「願はくば我に七難八苦を与へ給へ」(山中鹿之 介)。「一筆啓上、火の用心、お仙泣かすな、馬肥やせ」(本多作左衛門)。「禄は軽くとも 苦しからず、耶蘇宗の一ヶ寺建立下さらば参るべし」(高山ジュスト右近)。「ギャラは軽く とも苦しからず、講釈小屋一ヶ所建立下さらば参るべし」(拙者)。「我、人に勝つ道は 知らず、我に勝つ道は知りたり」(柳生但馬守)。「不忠不孝渡辺登」(渡辺崋山)。「我ほ ど多き野望を抱いて死ぬ者あらじ」(正岡子規)。「朕は汝等軍人の大元帥なるぞ」(明治 天皇)。「バカにしやがって、俺はお前らの師匠やぞ」(三代目南陵)。「話せばわかる!」(犬 養毅)。「話しても来ない!」(講釈師)。「原始、女性は太陽であった」(平塚らいてふ)。「明 治、講釈は太陽であった」(釈師)。「何故負けても、もっと毅然たる姿を保てないのか」(南海 夢精日記)「研究のテーマは自分で探し出す」(湯川秀樹)。「ネタは私が決めます」(私)

 《会の案内はがきより…》
古今の名セリフ集から毎回セレクトします。題 して「その時セリフは吐かれた・・・」パクリです。 どんなのがあるかと言うと・・・「見るべき程の事 は見つ。今は自害せん」(新中納言知盛)。「聴く べき程のネタは聴きつ。今は通わず」(お客様)。 「善人なおもて往生を遂ぐ。いはんや悪人をや」(親 鸞)。「落語なおもてお客を集める。いはんや講談 をや」(講談師)。「話せばわかる!」(犬養毅)。「話 しても来ない!」(講談師)。「客は落語会にあり」(講 談師)。「明治、講釈は太陽だった」(講談師)。「も っと余興を!」(講談師)。「願はくは我に七日八席 の高座を与へ給へ」(講談師)。「一席口上、客用 心、師匠泣かすな、ネタ肥やせ」(講談師)。「か へすがへす講談の事、たのみ申候」(亡き師匠)。


第128回へ  第130回へ