HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1500円

【2008年】

2月26日(火)午後7時開始 第127回
   「幡随院長兵衛・関西漫遊(中)」


 《会の案内ちらしより…》
幡随院長兵衛といえば江戸時代初期の江戸侠客です。旗本奴達と喧嘩を繰り返したと いうあの長兵衛。彼が大坂へとやってきたなんて史実にはないでしょう。ないからこ そ講談は漫遊させました。至極、解りやすい道理ですな。大坂の富豪達や浪花侠客達 とのやりとりから、播州へと更に足を伸ばします。そこで草相撲に関わって・・・おっと、 これ以上申しますと興味半減半減。
前回までの「関取千両幟」も相撲の話。幡随院も相撲に関わりがあります。この所、 相撲に関心を持っております。しかも地方相撲に・・・これが全く全容が解りません。ど なたか詳しい方、教えて下さい。お願いします。
先日、宝塚小浜(こはま)に行ってきました。ココ出身の力士で「谷風岩五郎」とい う人が明治の初めにおりました。大坂相撲で大関にまでなった人です。でも地元でも 供養碑があるぐらいで、詳しい事はほとんど不明です。ただ、寛政力士伝で有名な谷 風梶之助にあやかって「谷風」と四股名を変えたというのは解っております。やっぱ り憧れだったのでしょうねぇ。

 《会の案内はがきより…》
江戸の侠客・幡随院長兵衛が旗本奴との争いを 一旦休止。江戸を離れてのんびりしようとやっ てきたのが奈良と大坂の境にある暗峠。ココで 天王寺屋の番頭と出会う。それが縁となり大坂 の地を踏む幡随院長兵衛。当日は奇祭「水浴び せ祭」で幡随院が大暴れをします。奇祭と言っ てもワイセツなものではありません。ヤバクな ったら灯りを消したりするものでもありません。 どうぞお楽しみに。


第126回へ  第128回へ