HOME プロフィール 仕事(講談) 仕事(その他) その他

●続く会

旭堂南海の何回続く会?  毎月第4火曜日 19時開演 薬業年金会館 木戸銭:1000円

【2006年】

6月27日(火)午後7時最期 第107回
   記念公演続編 浪花侠客傳(八) 『違袖音吉の最期』


 《会の案内ちらしより…》
上の梵鐘は豊臣秀吉が毛利から分捕って陣鐘に使用していたそうです。で、戦が終わった 時に捨てていったそうな。その捨てられたのが、私の故郷・兵庫のビバリーヒルズと言わ れる加古川市志方町です。今は圓照寺にあります。どうもヒビが入っているようで、打っ ても響かないそうな。浪花侠客傳とは何の関係もありませんが、我が故郷と秀吉との繋が りがあったものですから・・・関係ないつながり?でもう一つ。六月二日に第九回トリイ講談 席があります。修羅場を中心に読みます。私は曽我物語。「そも、安元二年神無月〜」と 風呂場でやってます。浪花節のようです。マァ芸能は皆似ているのでしょうなぁ。チケット はまだあります。会場で申しつけ下さい。

 《会の案内はがきより…》
7月からひと月間ずーっと毎日(ほとんど夜講 釈)「難波戦記」を読む会を開催いたします。
 先日、兵庫県西脇市へ行きました。その折、 丹波との端境にある住吉と言う町で古老から面 白いお話を伺いました。
 大坂の陣がいよいよ起こると言う時に、この 村に(恐らく関東方の丹波篠山藩から)徴兵要 請がありました。15名の若者が大坂へ行かな ければならなくなりました。いよいよ当日、彼 らは皆、山奥へ逃げ込んでしまいました。
 で、足掛け4年隠れ住み・・・もうエエかな?と 山の中腹まで来て村を見ると、平穏でした。「や ったっ、戦は済んだっ!」と、皆はその場で踊 りました。今でもその場所は「踊り場」と呼ん でいるそうです・・・マッこれも難波戦記か・・・。
 そうそう続く会は「侠客傳」ですよっ!こっ ちもやってますから。お忘れなくっ!

第106回へ  第108回へ